ダンスファンDVDに、再び白石組が登場!!
後ろに●良社長みたいな人が降臨してますね・・・
今回のテーマは「チャレンジ・ザ・ベーシック」
ワルツとタンゴの基本となる動作を練習できる「ドリル」が盛り沢山です!
ドリル・・・
やりましたよね計算ドリル。二桁の足し算引き算みたいな。
計算ドリル以来、ドリルという言葉を久しぶりに使いました。
「反復練習」みたいな意味でしたっけ。
やはり何事も反復練習というのは上達する上で大切な事ですよね!
新しいことを学んだら、次はそれを自分の中に定着させるために繰り返し繰り返し練習!
そういう意味で、小中学校での勉強は大人になった今も大いに役に立っている気がします。
勉強の仕方を勉強していたというか。
まあ、時にはズルしてドリルの後ろのほうに載ってる答えを丸写ししちゃったりとか・・・
全問正解だと怪しまれるからわざと少し間違えたりして・・・
身にはつかないけど。
ダンスもずるして勝てないもんかなぁ。
あと、小学校以来使ってない言葉といえば「けじめをつける」ね。
いま全然使わない言葉ですよね。「区別をつける」とか「切り替える」ではダメなんでしょうか。担任の先生達は何を思ってわざわざこの言葉をチョイスしたんでしょうか。なんか上の人からのお達しだったのか。この言葉を使わせる事で得をする組織が居たのか。
あと「けじめ」って、今聞くとなんか怖い言葉に聞こえます。これは僕だけでしょうか。
あと、使ってないのは「开开心心学汉语」ね。
・・・
いやー、懐かしいですね。
白石組のレッスンDVDが付いてるダンスファン11月号!
売り切れる前に書店へGO!
安達でした。