今日はじめじめっとして暑い一日でした。
聞いたところによると今日は夏至だったんですね!
ブログを書き始めたのが19:20分なのですが、まだ空が(ギリギリ)明るいですもんね、びっくり。
今日はずっと曇りだったので、なんとなく日が長い感じがしていなかったのですが、しっかり長かったです。
冬至にはかぼちゃを食べる習慣があるのは知っていましたが、夏至(~半夏生)は蛸なんですね。
関西の風習だそうで、この時期に田植えをするのですが、稲の根が岩に張り付く蛸の足のようにしっかり張る様にという願いからなんだとか。
農作業で疲れた身体にタウリンたっぷりの蛸!理に適ってますねぇ。先人の知恵は素晴らしい!
その土地によって焼き鯖で体力をつけるというイベントであったり、その時期収穫した新小麦をお団子にして振舞ったり、豊作を願ってお団子を神様にお供えしたり等、地域密着の行事なんですね。
これから少しづつ日が短くなっていくとはいえ、暑さ本番はこれから!
しっかり栄養をとってきたる夏に備えましょう!
みずほでした!