のぞみです。
突然ですが、みなさん、ダンスのレッスンや練習の前に、準備体操してますか!?
そして、踊らない日も、ストレッチしてますか!!??
日頃デスクやパソコンに向かってのお仕事の方や、子育て/主婦・主夫業の方も多くいらっしゃると思います。
パソコンの画面に集中、資料を見るのに集中、料理を作るのに集中、子どもを見るのに集中・・・
同じ姿勢が続いたり、動かす身体の部位が偏ってしまったり。知らない間に力が入ってしまっていたり(TOT)
そんなときは、普段なかなか動かさない身体の部分や、力の入りやすい場所を探してストレッチやセルフマッサージしましょう♪
凝っている場所や硬い部分を探して、じわーっと伸ばしてみたり、手でもんでみたり。さするだけでも効果ありです!
おすすめのストレッチポイントは、膝裏、脚の付け根(股関節周り)、そして背中!
膝裏は老廃物が溜まりやすいと言われており、デトックスとしてもおすすめです。
やり方も色々ありますが、私のやり方はこう↓。
膝の裏側の真ん中に両手の親指を当てて膝を折りたたみ、親指で膝裏を押す!
最初は詰まっていて入らなかった親指が次第に入っていきますよ~。
そして、ラテンの命!脚がきれいに伸びる手助けにもなります♪
ちなみに最近私がハマっているのは、上腕三頭筋のストレッチ&トレーニング☆
・・・どこかというと、いわゆる「振袖」と呼ばれている、腕の下側ですね。
ストレッチすると、意外と詰まっていることに気づき、トレーニングするとぷるぷるして愕然(・o・)
毎日すこしずつやっています^^;
これをやりはじめてから、ラテンダンスのアームワーク(フリーアームと言われるやつですね)やコネクション(男性とつないでいる腕の動きや感覚)に、少し感覚の変化が!
継続するぞ-!!
二の腕が気になるアナタ!今度一緒にトレーニングやりましょう♪
ダンスのレッスンだけでなく、ストレッチやトレーニングのレッスンも承りまーす
ちなみにちなみにシライシダンスでは、レッスン前の数分でかんたんな体操を実践していただいています。
全身のほぐしから、社交ダンスを踊るのに大事な股関節、腕周りなどをゆるーく運動していきますので、だれでもカンタン♪
そしてレッスンでの成果もあがります☆
しっかり伸ばして、楽しく踊って、ゆっくりほぐして、ダンスライフを楽しみましょーう♪♪